運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
87件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-02-26 第204回国会 衆議院 予算委員会第五分科会 第2号

五味政府参考人 御指摘の私的二次救急医療機関への助成に係る特別交付税制度についてでございますが、平成二十一年の消防法改正によりまして、都道府県傷病者搬送及び受入れ実施に関する基準というものを策定することになりまして、この基準に基づく救急搬送受入れの円滑な実施を推進するために設けられたものでございます。  

五味裕一

2018-05-10 第196回国会 衆議院 総務委員会 第10号

そこで、妊婦さんのあの事故死亡事故がございました折の平成二十一年の消防法改正により、傷病者の円滑な搬送受入れを図るため、適切な搬送先を選ぶための医療機関リスト搬送先医療機関が速やかに決定しない場合のルールなどを定める、傷病者搬送及び傷病者受入れ実施に関する基準策定都道府県に義務づけているところです。  

野田聖子

2015-04-07 第189回国会 参議院 総務委員会 第6号

委員指摘のように、平成十九年の消防法改正によりまして、大規模な建築物防災管理者及び自衛消防組織設置が義務付けをされまして、平成二十一年六月から施行されております。昨年六月をもちまして施行後五年を経過したことから、学識経験者等で構成いたします予防行政のあり方に関する検討会におきまして、この制度施行状況と今後の在り方等について検討を行っている状況でございます。  

高尾和彦

2013-04-15 第183回国会 衆議院 予算委員会第五分科会 第2号

御記憶のように、奈良で、妊婦さんが搬送先が見つからず、たしかあれは大阪でしたか、受け入れて亡くなられて、その後東京でもといったことで、それが平成二十一年の消防法改正にもつながっていったというふうに考えておりますが、この事案について、厚生労働省としてどのようにまず把握をされているのか、そして、これを受けて今どういった取り組みがされているのか、伺いたいと思います。

武正公一

2013-03-12 第183回国会 衆議院 予算委員会 第12号

埼玉で起こったということでありますが、先ほども申し上げましたが、やはり、埼玉県というのは医師の数が全国で十万人当たり一番少ないという結果が出てきておりますから、そういう影響もあるのであろうと思いますが、二十一年に消防法改正をする中において、こういう救急搬送に関しての実施基準というものをつくったわけでございます。  

田村憲久

2012-07-27 第180回国会 衆議院 内閣委員会 第12号

塩川委員 二階から避難をする、そういう場合でも、特養ホームなどの入所者の方、例えば車椅子や寝たきりのような方の避難というのはなかなか難しいという際に、耐火建築物だったものを準耐火でもいいよ、必要な手だてを打っておれば可能とするという特区の中身ですけれども、この間、特別養護老人ホーム老人保健施設、グループホームなど、高齢者入所をする福祉施設での火災事故が相次いで、消防法改正など対策が強化をされてまいりました

塩川鉄也

2012-06-19 第180回国会 衆議院 総務委員会 第12号

久保政府参考人 御指摘のように、今回の消防法改正によりまして、統括防火管理者あるいは統括防災管理者は、建物全体の防火あるいは防災管理業務というものを行う場合において必要があると認める場合には、各防火管理者あるいは防災管理者に対して必要な措置を講ずべきことを指示するということができる、これが法律上明記をされたというのは、私ども、かなり大きな改正であると思っております。  

久保信保

2012-06-19 第180回国会 衆議院 総務委員会 第12号

今回の消防法改正案は、震災を受けて提案をされたような印象でありますが、しかし、中身を見ると、むしろ、二〇一〇年五月に行われた事業仕分けの結果を受けて行われる、いわば仕分け対策法改正といったニュアンスが強いものではないかと思います。  そこで何が言われていたか。  消防用設備検定業務が、日本消防検定協会に権限付与されて、事実上独占をされている。

柿澤未途

2012-06-19 第180回国会 衆議院 総務委員会 第12号

消防法改正案について、同僚委員から質問がございました。消防法改正案については賛成であります。  私は、関連して、自治体病院について少しお尋ねします。  小児救急や周産期医療など、地域医療のかなめとなっているのが自治体病院であります。全国自治体病院協議会は、今の政府消費税増税計画に関して、会員病院対象に緊急に調査実施いたしました。

塩川鉄也

2011-08-05 第177回国会 参議院 決算委員会 第11号

そこで、消防庁の方は、去る七月二十二日に「平成二十二年中の救急搬送における医療機関受入状況等実態調査の結果」を公表したわけでありますけれども、消防法改正後も照会四回以上並びに現場滞在時間三十分以上の事案の件数が改善されていないその原因につきまして、また今後の対策につきまして、消防庁厚生労働省にお伺いをしたいと思います。

渡辺孝男

2011-05-26 第177回国会 参議院 環境委員会 第7号

この表から何が読み取れるかということですが、一つは、操業開始が二〇〇五年の消防法改正以前の一九六四年からなど、大変古い施設で検出されていること、これが一点。二つは、操業十五年以上から三十年以下の比較的新しい事業場からも検出されている。第三に、操業停止してからの調査で検出されている。  

市田忠義

2011-05-26 第177回国会 参議院 環境委員会 第7号

市田忠義君 都道府県アンケートをこれはやっているぐらいで把握していないと、今御答弁があったとおりだと思うんですが、新日本石油ではガソリンスタンド廃止後の跡地を自主調査をして、ベンゼン等有害物質を検出して浄化対策をやっていますが、既存ガソリンスタンドの大多数が〇五年の消防法改正前の施設、まあ中には廃止後に有害物質が検出されるというケースもあります。  

市田忠義

2011-05-26 第177回国会 参議院 環境委員会 第7号

市田忠義君 今回の法改正では、貯蔵タンクガソリンスタンドなどが〇五年の消防法改正で厳しく規制されているという理由から、水濁法の規制対象外となっています。  漏えいの原因が特定されている二百五十二件の事例のうち、ガソリンスタンドなどの貯油施設などからの地下水汚染事例は何件ありますか。

市田忠義

2009-04-23 第171回国会 参議院 総務委員会 第15号

政府参考人榮畑潤君) 医療機関における訴訟リスクにつきましては、今消防庁長官答弁にもございましたが、一つはその搬送受入れに伴うリスクがあるんだろうと思っておりまして、それに関しましては、先ほど消防庁長官答弁どおり、今回の消防法改正に基づく実施基準に従って行動したときに一つ合理性を主張しようとする根拠になり得るものだろうと思っております。  

榮畑潤

2009-04-20 第171回国会 衆議院 決算行政監視委員会第三分科会 第1号

特に、急性期脳卒中医療についてでございますけれども、先ほど消防法改正法案の話がございましたけれども、この中でも、救急医療に携わる医療機関医師会あるいは消防機関等が参画する協議会設置して、こういった中で救急患者さんの搬送受け入れルールについての議論を進めていくこととなっておりますので、こういった中で、都道府県の中で個々の医療機関がどういうふうに連携をしていくべきか、あるいは、その中で国あるいは都道府県

外口崇

2009-04-20 第171回国会 衆議院 決算行政監視委員会第三分科会 第1号

外口政府参考人 ただいま総務省消防庁の方から答弁申し上げましたけれども、現在国会に提出されております消防法改正案におきましては、都道府県が主体となって、救急医療に携わる医療機関地域医師会消防機関等が参画する協議会設置して、地域における救急患者搬送受け入れルール策定することとしておりまして、その中で、傷病者状況に応じた適切な医療の提供が行われる医療機関リスト、またそのリストの中から搬送先医療機関

外口崇

2009-04-17 第171回国会 衆議院 総務委員会 第15号

こんなことを踏まえまして、今御指摘のように、この空きベッド情報を的確にリアルタイムでできるだけ入れることによって選定困難事案といったものは減らしていけるのではないかというふうに私どもも考えておりまして、今回の消防法改正の中でも、都道府県策定いたします実施基準におきましては、「傷病者受入れを行う医療機関確保に資する事項」ということを定めることにしておりますが、その中で、救急医療情報システム入力

岡本保

2009-04-17 第171回国会 衆議院 総務委員会 第15号

今回の消防法改正によりまして都道府県策定いたす実施基準におきましては、傷病者受け入れを行う医療機関確保に関する事項といったものを定めることといたしておりますので、救急医療情報システム入力迅速化、できるだけリアルタイムで入れていただく、またそういうことを当然改善することを医療機関側消防機関側からは強く求めるということになります。  

岡本保

2009-04-17 第171回国会 衆議院 総務委員会 第15号

ただ、そうは申しましても、今回の消防法改正によりまして、都道府県地域における救急患者搬送受け入れルール策定することとなりますから、例えば、妊婦小児患者に対応する救急医療機関をあらかじめ定めておくことによりまして、妊婦とか小児患者搬送受け入れがより円滑にできるようになるというふうに考えておるところでございます。  以上でございます。

榮畑潤

2009-04-01 第171回国会 衆議院 厚生労働委員会 第6号

ただ、この中に、消防法改正ももちろん重要なんですが、その他にもいろいろな取り組みが必要で、一つには、今回、医師の数を一・五倍ふやしていくということでございます。  そもそも、診療科ごとに、本当に労基法を遵守できるような医師数医師を養成するということが本来望ましい。そういったことで考えますと、下線を引いておりますが、「必要な医師数について推計し直すべきである。」

柚木道義

2007-06-14 第166回国会 衆議院 総務委員会 第26号

まず、今回の消防法改正案では、管理権原者自衛消防組織設置の義務が生じているわけですけれども、この管理権原者自衛消防組織地震災害の際に行うべきことというのは一体何なのかということと、これは全部しゃべらなくてもいいんですけれども、この行うべきことは、法改正前と改正後で何か変更があるのかどうか。これをまず消防庁の方にお伺いをしたいと思います。

逢坂誠二

2007-06-14 第166回国会 衆議院 総務委員会 第26号

武正委員 これは、あの新宿雑居ビル事件を契機とした消防法改正で、いわゆる地域消防での原因究明再発防止を、広域的なものについてあるいはなかなか原因が難しいものについては消防庁本庁から原因究明再発防止調査できるようにという消防法改正を踏まえてのことだというふうに認識をしております。  

武正公一

2007-04-24 第166回国会 衆議院 決算行政監視委員会第二分科会 第2号

大石政府参考人 御案内のとおり、平成十六年の消防法改正によりまして住宅用火災警報器設置を義務づけたわけでございますが、この適用につきましては、新築住宅については平成十八年の六月から、それから既存住宅につきましては、各市町村の条例にゆだねられておりまして、おおむね平成二十年から二十三年までの間に条例で定めるところによりまして義務づけをしていただく、このようになっております。  

大石利雄

2006-06-01 第164回国会 衆議院 総務委員会 第25号

板倉政府参考人 住宅用火災警報器の関係でございますけれども、近年に至りましても、住宅火災によります死者が千人を下らないということで、何とかこれを減らしていきたいということで、平成十六年の消防法改正によりまして、ただいま御指摘がございましたとおり、住宅用火災警報器を、新築住宅につきましては平成十八年六月一日、本日でございますが、本日から、既存住宅につきましてはおおむね平成二十年から二十三年の間で

板倉敏和